メンズ ビゲンの商品は、
こちらのECサイトでご購入いただけます。

市販の白髪染めヘアカラーおすすめ3選!ホームカラーのメリットとは

白髪が増えて気になっているものの、多忙で美容院に通う時間を取れない男性も多いのではないでしょうか。そんなときは、市販の白髪用ヘアカラーを使って自分で染める方法がおすすめです。

この記事では、市販の白髪用ヘアカラーのメリット・デメリットや選び方、おすすめのメンズ向け白髪用ヘアカラーをご紹介します。自分に合った市販の白髪用ヘアカラーを探している人はぜひ参考にしてみてください。

市販の白髪染め(ヘアカラー)のメリット・デメリットは?

ご自宅での白髪染めを考えている男性へ向けて、市販の白髪用ヘアカラーのメリット・デメリットを解説します。美容院の白髪染めと比較しながら、どのような違いがあるのか確認してみましょう。

メリット

経済的に染められる

市販の白髪用ヘアカラーを使って自分で染める方法は、美容院で染める方法と比べて費用を抑えられます。

髪は1カ月でおよそ1センチ伸びるので、きれいな状態を維持するにはこまめに白髪を染める必要があります。その際、市販の白髪用ヘアカラーであれば、費用を抑えながら気になったときに白髪染めをして、髪の身だしなみを保つことが可能です。

自宅で時間を問わずに染められる

美容院で白髪染めをするには、基本的に予約が必要となります。また、お店ではカウンセリング・カラー剤の調合・ブロッキング・薬剤の塗布など多くの工程があるので、施術が完了するまでに1時間~3時間ほどかかります。

それに対して、セルフで白髪染めをする場合は予約が不要で、近くのドラッグストアなどで白髪染め用品をいつでも購入できます。自分の好きなタイミングで、短時間で染められるのが魅力です。

デメリット

染めるのにコツがいる

自分で染めると頭の後ろが見えにくいので、慣れていないと染め残しやムラができやすいです。市販の白髪用ヘアカラーで染めるときは、きれいに染めるのにコツがいるといえるでしょう。

イメージ通りの色にするのが難しい

市販の白髪用ヘアカラーには、さまざまなカラーバリエーションがあります。ただし、美容院で美容師が色みを調整する場合と比べると、微妙な色のニュアンスを表現するのは難しいです。

市販の白髪染めは髪が傷みやすいというのは本当?

そもそも市販の白髪用ヘアカラーは「医薬部外品」に分類され、通称「薬機法」という法律を遵守して製造されています。各メーカーが法律で定められた基準を守りながら、白髪用ヘアカラーを製造・開発・宣伝しているため、市販のヘアカラーだから髪を傷めやすいということはありません。また、美容院で施術を受けるサロンカラーは、市販の白髪用ヘアカラーとほとんど同じ内容成分の薬剤が使われています。

ただし、サロンの場合はカラーリングのプロが一人ひとりの髪質やダメージの状態に合わせて薬剤の調節を行う点に違いがあります。自分で染める場合は美容師のように調整を行うのが難しいため、髪の状態によっては傷みやすいといえるでしょう。

市販の白髪用ヘアカラーを使用するときは、商品パッケージや使用説明書をよく読んで、手順や放置時間を守ることが大切です。市販の白髪用ヘアカラーと美容院でのヘアカラーにはそれぞれの良さがあるので、双方の良いところを理解して上手く活用しましょう。

市販の白髪染め(ヘアカラー)の選び方

ドラッグストアなどでメンズ向け白髪用ヘアカラーを購入するときは、どのように商品を選べばよいのでしょうか。ここからは、市販のメンズ向け白髪用ヘアカラーの選び方を解説します。

白髪染めのテクスチャーを選ぶ

白髪用ヘアカラーは、テクスチャーによって「クリームタイプ」「泡タイプ」「乳液・ジェルタイプ」に分けられます。染めたい範囲や使い勝手に合わせて、テクスチャーを選びましょう。

テクスチャー特長
クリームタイプ・薬剤が垂れにくく、狙った部分を染めやすい
・伸びてきた根元を部分的に染めるのに向いている
泡タイプ・泡を手に取って、揉み込むように使える
・扱いやすく、ムラなく染めやすい
乳液・ジェルタイプ・薬剤の伸びが良く、全体になじませやすい
・全体染めに向いている

色を選ぶ

メンズ向け白髪用ヘアカラーで定番のカラー系統には、「ブラック系」「グレー系」「アッシュ系」「ブラウン系」などがあります。なりたい髪色の色みと明るさのほか、現在の白髪の量に合わせて白髪用ヘアカラーの色を選びましょう。

白髪量と選ぶカラーについては以下にまとめました。

白髪が少ない場合…希望の髪色よりも「やや明るめ」の白髪用ヘアカラー

白髪の量が少ない方は、「希望の髪色よりもやや明るめ」の白髪用ヘアカラーを選ぶのがポイントです。黒髪が多いと暗く染まりやすいことを押さえておきましょう。

白髪が多い場合…希望の髪色よりも「やや暗め」の白髪用ヘアカラー

白髪の量が多い方は明るく染まりやすいため、希望の髪色よりもやや暗めの白髪用ヘアカラーを選びましょう。白髪を自然と活かしたグレーヘアに染めるのもおすすめです。

白髪染め用品の選び方についてさらに詳しく知りたい男性は、以下の関連記事も併せて参考にしてみてください。

関連記事:男性のための白髪染めガイド│種類や選び方のポイント

ヘアカラーは「白髪用」を選ぶ

白髪を染めるために、ドラッグストアなどでヘアカラーを購入する場合は、パッケージに「白髪用」と記載された商品を選びましょう。白髪用ヘアカラーと黒髪用ヘアカラーは、薬剤の脱色作用と染毛作用の強さに違いがあります。そのため、白髪に対して黒髪用ヘアカラーを使っても、きれいに染まらない可能性があることに注意が必要です。

黒髪用ヘアカラーと白髪用ヘアカラーの違いについて、詳しくは以下の関連記事をご覧ください。

関連記事:黒髪用ヘアカラーと白髪染め(白髪用ヘアカラー)の違いは?選ぶコツ

市販の白髪染め(ヘアカラー)おすすめ4選

市販の白髪用ヘアカラーをお探しの男性には、メンズビゲンの商品がおすすめです。ここでは、「メンズビゲン ワンプッシュ」「メンズビゲンTAKUMI」「メンズビゲン スピーディーⅡ」「メンズビゲン グレーヘア」の4商品をご紹介します。

メンズビゲン ワンプッシュ

短い放置時間で染まる早染めクリームタイプの白髪用ヘアカラーです。2つのクリームが同時に出てくるワンプッシュボトルを採用し、ブラシでとかすだけで薬剤を塗布できます。必要な分を使ったら、ボトルに残った薬剤は取り置きできるので、経済的にお使いいただけます。

カラーバリエーション:全6色


7|ナチュラルブラック
6S|ナチュラルシャドウ
6A|アッシュブラウン
6|ダークブラウン
5|ナチュラルブラウン
4|ライトブラウン

「メンズビゲン ワンプッシュ」の商品ページはこちらからご覧ください。

メンズビゲン ワンプッシュ

メンズビゲンTAKUMI

白髪をしっかりと染めたい方におすすめの白髪用ヘアカラーです。頭髪へのダメージに配慮しながら、染まりの良さとムラのない仕上がりを実現できます。ノンアルカリ処方※で、5つのトリートメント成分を配合しています。

※アンモニア・モノエタノールアミン無添加

カラーバリエーション:全3色



7|ナチュラルブラック
6A|アッシュブラウン
6|ダークブラウン

「メンズビゲンTAKUMI」の商品ページはこちらからご覧ください。

メンズビゲン TAKUMI

メンズビゲン スピーディーⅡ

短時間でしっかりと染まる白髪用ヘアカラーです。根元や生え際の毛髪に密着しやすいクリームタイプで、男性の短髪に使いやすいブラシが付属しています。色持ち成分とうるおい成分を配合しています。

カラーバリエーション:全3色


N|自然な黒色
S|自然な褐色
D|黒褐色

メンズビゲン グレーヘア

白髪をあえてグレーに染める白髪用ヘアカラーです。自然な髪色に染めて整えることで、清潔感のあるグレーヘアに仕上げられます。白髪の量が多い方や、白髪を真っ黒に染めたくない方におすすめします。

カラーバリエーション:全2色


ナチュラルグレー

Before
After

ダークグレー

Before
After

※白髪量50%におけるBefore/After

「メンズビゲン グレーヘア」の商品ページはこちらからご覧ください。

メンズビゲン グレーヘア

また、お悩みや目的に合わせたメンズビゲンの白髪染め用品の選び方は、以下のページでご紹介しています。ぜひこちらもチェックしてみてください。

あなたに合った白髪染めを選べる商品ラインナップはこちらから>>>

自分に合った市販のメンズ向け白髪染め(ヘアカラー)を見つけましょう!

ここまで、市販のメンズ向け白髪用ヘアカラーに関して、選び方やメンズビゲンのおすすめ商品4つなどをご紹介してきました。市販の白髪用ヘアカラーを購入するときは、カラーやテクスチャーで商品を選ぶと良いでしょう。カラーは、現在の白髪の量に合わせて色を選ぶことがポイントです。テクスチャーは、染めたい範囲や使い勝手に合わせて選んでください。

自身に合った白髪染めを見つけて、いつまでも若々しく、清潔感のあるヘアスタイルを楽しみましょう!

メンズビゲン

メンズビゲン 編集部

この監修者のHPはこちら

この記事を読んだ人におすすめの商品

OFFICIAL SNS